840件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士吉田市議会 2022-06-21 06月21日-02号

一方、我が市に目を転じてみれば、国に先んじて速やかに実行された市民一律1万円のコロナ撲滅支援金給付事業市内事業を営む事業者市民に対する地域支援一環として、市内登録店舗で使用できる地域流通感謝のチケットとして三たびにわたる七福来券配布、さらには本市出身の学生などに対して地元の食料品などの支援物資を送った「コロナに負けるな!

市川三郷町議会 2021-12-02 12月02日-01号

1つ目は、人口減少高齢化による過疎化影響大型店影響を受けて街の中のいわゆる生鮮食料品販売小売店が減少してまいりました。 こうした状況下で、徒歩で販売店までの距離500メートル以上の町民、今後、免許証の返納などにより、車を保有しない人が増加するものと考えられます。 そのため、日常買い物困難者はますます増加するものと思います。

市川三郷町議会 2021-09-02 09月02日-01号

家庭ごとにも食料飲料水備蓄は進んでいることを期待しています。 また、マイタイムラインも風水害地震対策マップ配布などから、記入が進んでいるのではないかと、自助については、啓発の継続が肝心だと思っております。 各地で災害が多発し、先の大雨では県内でも山中湖村など、警戒レベル4の避難指示が発令されました。それでも実際に避難した方はわずかだったようです。 

甲州市議会 2021-06-18 06月18日-03号

市としましては、現在生活支援センターぶりっじや福祉あんしん相談センター、また福祉課生活保護担当などで生活困窮者相談業務を行う中、食料に困窮している方々には食料支援を実施しているところでございます。この食料支援は、米や保存のきく各種食料家族の実態にあった量や期間で提供しており、1か月から3か月を基本に実施しております。

市川三郷町議会 2021-06-03 06月03日-01号

3点目、災害時の備蓄品計画活用方法についてでありますが、災害時の備蓄品には大きく分けて、飲料水アルファ米といった食料関係、ベッドやトイレ、発電機照明等備品、おむつやマスク、トイレットペーパーといった衛生用品等があります。また、賞味期限有効期限のあるものとないものがあります。期限のあるものについては、定期的な購入と期限に基づく有効活用を行っていく必要があります。

甲府市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

SDGsの目標には、「目標2.飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する」、「目標4.すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習機会を促進する」、「目標12.持続可能な生産消費形態を確保する」などの食育と関係が深い目標がある。

甲府市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第1号) 本文

開設者として ┃ ┃ │      │       │は、市民・県民に安全・安心生鮮食料品等安定供給を行う ┃ ┃ │      │       │使命市場関係業者に果たしてもらい健全な市場運営を行う上 ┃ ┃ │      │ R3.2月 │で、全社に対して事業継続のための支援金の支給を検討してい ┃ ┃ │      │       │る。                           

甲州市議会 2021-03-08 03月08日-03号

農林水産省でも、家族農業経営地域の担い手として重要と考えており、食料農業農村基本法に基づき、家族農業経営活性化を図る施策に取り組むとしています。しかしながら、後継者不足は深刻であり、第三者への継承も含めて検討することも必要と考え、目的に応じた法人化への支援を図るとともに、企業農業への参入の促進も図ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長丸山国一君) 川口信子君。

甲斐市議会 2021-03-04 03月04日-03号

本市では、子供の将来が生まれ育った環境によって左右されることのないよう、また貧困が世代を超えて連鎖しないよう、必要な環境整備教育機会均等を図ることを趣旨とし、昨年度から就学援助世帯の中学3年生を対象に、民間学習塾との委託契約により、9月から高校入試直前までの間、市内4か所の公民館等において、各36回食料支援を組み合わせた学習支援を実施しております。 

甲斐市議会 2021-03-03 03月03日-02号

コロナ禍での食料支援対象拡大質問いたします。 甲斐市では、新型コロナウイルスに負けない甲斐市応援プラン安心甲斐市民支援事業」の一環として、市民にも食料寄附を呼びかけてきました。教育委員会とも連携し、食料支援を必要とする困窮した世帯の全ての児童・生徒が支援を受けられるシステムづくりをしてまいりました。今後もこれは継続していくと思いますが、この対象拡大について見解をお伺いいたします。 

甲府市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

本市におきましては、フェーズフリー1つとされる、食料品や生活必需品計画的に購入しておき、日常生活で消費した分は買い足して常に一定量備蓄しておくローリングストックについて、わが家の防災マニュアル本市広報誌への掲載はもちろんのこと、地域における防災研修会を通じてその重要性を直接市民に伝えてきたところであります。  

甲府市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

卸売市場活性化につきましては、「甲府地方卸売市場経営戦略」に基づき、公設市場として安定的に安全・安心生鮮食料品等供給を行うため、将来を見据えた効率的な市場運営市場機能維持・強化などに努めるとともに、新たに策定した「甲府地方卸売市場整備計画」による計画的な施設整備を行ってまいります。  

甲斐市議会 2020-12-17 12月17日-04号

補助対象事業としては、自主防災組織が行う消火訓練、救護、救助訓練炊き出し訓練に要する消耗品燃料費食料費、材料費などを対象としております。 ○議長清水正二君) 答弁が終わりました。 再質問ございますか。 5番、清水和弘君。 ◆5番(清水和弘君) 答弁ありがとうございます。 引き続き、再質問させていただきます。 自主防災組織訓練事業費補助金についてお伺いいたします。

甲斐市議会 2020-12-16 12月16日-03号

本市食料備蓄数につきましても、地震による帰宅困難者を想定した2,212人分としておりましたが、水害時も想定し、備蓄数の増加を予定しているところであります。 次に、市民要望によるインフラ整備について、積み残し事業をしっかり調査研究し、重要なものから優先順位を決め、早急に予算確保すべきだと思うがどうかについてお答えします。 

韮崎市議会 2020-12-15 12月15日-03号

また、本市支援につきましては、これまでに、生活困窮世帯への食料支援住宅確保給付に加え、高校3年生までのインフルエンザ予防接種費用の助成などにより、負担軽減に努めております。 ○議長浅川裕康君) これより渡辺吉基議員の再質問を許します。 渡辺吉基議員。 ◆8番(渡辺吉基君) それでは、再質問をさせていただきます。